《月刊『B-maga』7月号》極私的!!注目記事No.53~日頃からの自助・共助(2018/7/10)

本メルマガは、これまでサテマガBI/月刊B-maga編集部が名刺交換をさせていただいた皆様、
また、弊社発行物をご購入いただいた皆様にお届けしています。


皆さん、こんにちは。
「月刊B-maga」編集長の池和田です。
「平成30年7月豪雨」 により被災された皆さまには謹んでお見舞い申し上げます。

この豪雨により、120名以上の方が亡くなられ、
今も行方不明となっている方々が多数いるといいます。

その数週間前には、大阪府北部でマグニチュード6.1の地震が発生し、
4名の方が亡くなり、ガス等のライフラインの復旧までには
相当の日数を要しました(※豪雨被害はNHK報道、
地震は内閣府非常災害対策本部発表資料より)。

加えて、大きな被害はなかったようですが、
先週土曜日には、千葉県東方沖でマグニチュード6.0の地震が発生し、
大きな揺れが観測されました。

『月刊B-maga』7月号では、ケーブルテレビ特集を実施。
地域貢献事業や
斬新な取り組みをしているケーブルテレビ局に
スポットを当て紹介しています。

その特集内には、
「FM茶笛×入間ケーブルテレビ」の取り組みがあります。
掲載の切り口は、AIアナウンサー。
現在、AIアナウンサーを活用し、
平日日中に天気予報番組を放送しています。
入間ケーブルがコミュニティFMを設立した背景にあるのが、
「阪神淡路大震災」。
家屋や電柱の倒壊による惨状を目にした荻野社長は、
電柱・ケーブルを利用しないFMが必要と判断し、
FM茶笛を設立しました。
また、AIアナウンサーをいち早く採用したのも、
災害時での活用を想定したものだといいます(誤報を無くすメリット)。

一部報道によると、今回の豪雨では、
激しい雨音のため緊急防災無線が聞こえにくかった、
また防災無線の電源をOFFにしたままにしていたために、
肝心の避難情報が聞き取れずに
避難が遅れてしまった方もいたといいます。
取材時によく聞いていたこれらのことが
実際に起こっていたようです。

また、日頃から流れる警報に慣れてしまい、
今回も大丈夫だろうと判断し、
避難が遅れた方もいたといいます。

堤防等や防災無線等のインフラ整備強化も必要ですが、
同じくらい、日頃からの自助・共助の啓蒙活動と、
情報伝達・情報共有が大切だと感じました。

日頃から地域に接しているケーブルテレビは、
これらの側面でもきっと頼れる存在になるのではないでしょうか。


○月刊B-magaにご興味をもたれた方は、ぜひコチラをご覧ください。
http://www.satemaga.co.jp
○月刊B-magaの「チラ見」はこちらから
https://bit.ly/2v14JXA

○本メルマガは、編集部スタッフが持ち回りで、
「月刊B-maga」最新号の”気になる記事”をピックアップ。
個性豊かなスタッフたちが、それぞれの目線で「読みどころ」をご紹介しています。

○月刊B-magaを読んでいる人も、読んでいない人も、
はたまたその存在を知らない人にも興味を持っていただけるメルマガとして、
末永くご愛読いただけることを願っております。

■■■ 《「月刊B-maga」案内》 ■■■■■■■■■■■■■■
◇■■ 発行:サテマガ・ビー・アイ(株)
◇■■ 〒104-0045 東京都中央区築地2-14-1新井ビル4F
◇■■ TEL03-5565-7830
◇■■ http://www.satemaga.co.jp

※このメールマガジンがご不要の場合、お手数ですが、
info@satemaga.co.jp宛に「配信停止」とご連絡ください。
次回以降メールマガジンの配信が停止されます。
ページのトップへ戻る